☆お盆とお線香と喘息☆

2015年08月29日

 
 
こんばんわ~
ひいかです
投稿したら記事が消えました(T-T)ショックだぁ~
 
 
 
☆お盆とお線香と喘息☆
この間大好きなふなっし~をクレーンゲームで大量にGET!
ayaさんのボーダー鉢に入れて仕事机に飾ってます
いやされる~(*´艸`*)かわい~
 
 
※注意事項
 今日は久しぶりの長編です。
 覚悟して読むか
 Uターンしちゃってくださいねっ

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 
お盆 無事に終わることができましたね~ε-(´∀`*)ホッ
お掃除から台所仕事、接客に親戚回りと
みなさん 本当にお疲れさまでした~!!
 
 
長男嫁のわたくし・・・
お盆の3日間
一度も旦那しゃまの実家のお手伝いに
行けませんでしたぁ~
( ;∀;)←ダメ嫁
 
 
ウークイの日くらいは早めに行って
お手伝いしなきゃねっd(>ω<。)ガンバルモン!と
気合い入れてお仕事終わらせて
私が子どもたちをお風呂に入れて
旦那しゃまが次々とお風呂からあげてくれていたのですが・・・
 
 
 
『うわっ!ちょっっ!!長女!!ティッシュ~!!』
とリビングから聞こえる焦る旦那しゃまの声
 
 
 
『あぁ~~!!』
と慌てる長女の様子
 
 
 
(こりゃ 長男がおしっこでも漏らしたんだろうな~(´-ω-`))
と呑気に三女の髪にリンスをする私
 
 
 
その瞬間、浴室の扉がガラッと開いて
吐しゃ物を両手に受け止めながら
脇に長男を抱えて旦那しゃまが入ってきました!!
 
 
 
(えぇ~!Σ(゚ロ゚;)
 吐いちゃってたんだ~!
 うわっ まだ口からでてくるし~!
 ってか 手で受け止めた旦那しゃまスゲー!
 それ以前に ワタクシ裸なんですが~!)
と一瞬で↑の状態でプチパニック(;○_○;)
 
 
   
でもねぇ ここは母親スイッチが勝手にon
すかさず長男を受け取り
長男の背中をトントンしながら
バスマットに座っていた三女を立たせて
吐しゃ物が撥ねない場所へ誘導し
旦那しゃまの手を流すためにシャワーを出し
バスマットをあげて~と
考える間もなく体が動いていました
スゴイよ私!スゴイよこの夫婦連携!!
(誰も褒めないので自分で褒めてみるっ
( ̄▽ ̄;)←デモ恥じらいを捨てた時点で褒められない)
 
 
私が長男を綺麗にしている間に
手が綺麗になった旦那しゃまがリビングから浴室に続く
吐しゃ物の道も綺麗にしてくれてました
(ありがとう旦那しゃま!)
 
 
そんな出かける前のバタバタでワタクシ決心しました・・・
「今日はお留守番しよう!」
 
 
だって台風後から喘息の影響からずっと倦怠感を訴え、朝から微熱のある長女
前日夜から咳が続き 吐いちゃった長男
(これはお線香の煙で二人とも喘息の発作がでる予感・・・(-""-;))
 
 
旦那しゃまに次女と三女にを託し実家へ向かってもらい
私と長女と長男は家でお留守番をすることにしました。
 
 
 
もちろんお母しゃまには即電話して事情を話して謝罪すると
優しいお母しゃまはやっぱり優しく
「こちらはもう準備終わってるから全然気にしないで大丈夫よ~
 子どもたちゆっくり休ませて~
 ひいかさんも無理しちゃだめよ~」
と言ってくださったのです
 
 
(´;ω;`)ウッ…
優しい言葉が心にしみる~
ありがとうお母しゃま!
でも嫁として心苦しい~!
今度は私が何か恩返ししなければ~!!
o(`・ω・´)○
 
 
 
長女と長男は
今日 長男のかかりつけ医に診てもらい
お薬をいただきました。 
 
かかりつけ医によると
先日の台風とお盆の線香の煙で
喘息の入院患者が激増しているそうです。
長女と長男もウークイに参加していたら
もしかしたら・・・(;・ω・)
4月に長男が入院したことを思い出すと
ちょっとゾッとしてしまいました。 
 
 
長女は前のかかりつけ医の時には
喘息がでるような行動を控えて
それでも発作が出てしまったら
発作を抑える吸入をするというスタイルでしたが
今回、新たなかかりつけ医へ相談して
「行動制限しないで、生活の質をあげてあげましょう」
と長男と同様に喘息を予防する治療を
本格的に始めることにしました。
 
 
これまで長女は激しい運動を制限して
花火やお泊りも我慢してもらい
とても窮屈な思いをさせてしまっていたと思います。
この治療で自分のやりたいことを思いっきりできるように
なってほしいなぁ~
私も引き続きお掃除・お洗濯でサポートできるよう
頑張りますっp(*^-^*)q 
 
 
次回のお線香フィーバーはお正月!
 
同じように喘息の子をお持ちの親御さ~ん
出来るだけ線香の煙を吸わないように
吸っても発作が軽く済むように
これからフォローしていきたいですね~d(>ω<。)ネッ


最後に・・・
入院されているお子さんたちが
早くご家族のもとに帰れるように~(>人<。)
 
  
 
 
今日もご訪問ありがとうございました!
また遊びに来てね
*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚*
 
 
 

 
 
 
 


同じカテゴリー(子育て)の記事
☆秋休みなので…☆
☆秋休みなので…☆(2015-10-09 23:08)

☆エイサー三昧☆
☆エイサー三昧☆(2015-09-12 23:54)

☆夏休みの工作☆
☆夏休みの工作☆(2015-09-04 05:08)


Posted by ひいか at 23:08│Comments(2)子育てその他
この記事へのコメント
はじめましてからのこんにちは。
4人の子育て、頑張ってますね!
うちは一人娘(今は22歳の大人ですが)で、体も丈夫な方だったので、ひいかさんの奮闘ぶりに感心してしまいました。
まだまだ、暑い日が続きますが、ひいかさんも体に気をつけて、子育て頑張ってくださいね。
Posted by トトリ at 2015年08月31日 13:35
こんにちわ!トトリさん。
初コメありがとうございます!!
トトリさんの優しい気持ちが
心に優しい雨を降らせてくれました
(´・ω・、`)ホロリ

トトリさんのお子さんはもう大きいんですね~!
羨ましいデスッ(>▽<)

うちの子たちもそれくらい大きくなれば
『あの頃は大変だったね~(*´-`)』
って思い出したりするんでしょうか~
一番下の長男が現在2才。
道のりは長いですが頑張ります!

こんな自己満足なバタバタブログですが
また遊びに来てくださいね!

トトリさんも残暑がまだまだ厳しいので
体調など崩さないようにお気を付けてくださいね。

応援ありがとうございました(*^-^*)
Posted by ひいかひいか at 2015年09月01日 13:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。